約3週間ぶりの農地訪問です♪

引っ越しをして農地まで片道2時間という距離になったので足が向きにくくなりましたが農地には収穫をまっている作物があるのです😁

ついに!びっくりグミを食べました🙌

びっくりグミの成長記録

昨年の3月に植樹したびっくりグミのその後の成長を記録します。

植樹から12月までの様子はこちら

1月のびっくりグミ

冬の間に葉が落ちてしまいました

2月のびっくりグミ

枝に芽のふくらみが見え始めました

3月下旬のびっくりグミ

いっきに様子が変わってますね♪たくさんの花が咲いています

ラッパ型の花が下を向いて垂れるようにたくさん咲いています♪

4月下旬のびっくりグミ

びっくりグミは花の後に葉がでるようです。桜と同じですね😊

周りの雑草に負けないくらいの生命力です。

よ~く見ると小さな実がついてます。グミ特有のつぶつぶした模様もしっかり確認できますね👍

5月22日 びっくりグミを収穫

こ、これが!今年採れたびっくりグミです✨

3週間前に訪れた時はもっと実がついていたはずなのに…。この日確認できたのは3個だけ。しかも3個のうち2個は食べるには適さない状態だったので今年唯一の1個です🤏残りはどこでどう無くなった??

もう少し熟れた方がよさそうですが、次はいつになるか分からないので本日食べちゃいます😋

始めてびっくりグミを食べた夫は「未だ熟れてなくて酸っぱいけど、なんか覚えがある味ではある」と貴重なびっくりグミを味わっていました。

私も味見して懐かしい感じを噛みしめます(笑)

びっくりグミの収穫を振り返る

びっくりグミを植えた際に気になっていた問題点がありました。

びっくりグミの実付きについて
  • グミは自家結実性はありますが1本では実付きが少ない
  • びっくりぐみには「自家結実」と「自家不結実」の両方の説明が混在していてどちらかというと自家不結実
実付きについて調べた際に受粉木があった方が良いとの情報もあったので気になっていたのです。
購入した苗に付いていた説明に「1本でも実は付きます」と書いてあったので今回は1本だけ植えたのです。結果的にたくさんの花が咲き、たくさんの実が付きましたが、熟れるまで残ったのはわずかでした。
「確かに1本でも実はついた」が、もう少し収穫を楽しみたかったよ🤣

課題は来年へ持ち越そう

週末だけのほったらかし農業の私たちが自然まかせで収穫出来たのは3個のみ

収穫に至らなかった原因は

  • 害獣による被害なのか?
  • 単なる自然落下なのか?
  • 受粉木を植えたら結果が変わるのか?

来年の実付きをよくするために、夫婦で策を練ろうと思います😊

夫が初めて食べたびっくりグミの味をどう思ったかは置いといて、

赤い実が収穫できるのはとってもテンションが上がるので、是非収穫量を増やしたいと願う私なのです✨

おすすめの記事