青じそのベランダ菜園を始めて40日が経過しました。

夫がむやみに種を蒔いたお陰で行き場のない青じそが大量に育っています。

青じその成長が順調で間引きが面倒くさい

青じそは種からの発芽率が良いので何も考えず土にばら蒔いて水をやれば芽が出ます。

ベランダ菜園のど素人が成功体験を積むのにはもってこいの植物だと思う😊

しかしながらこんなに簡単に発芽して増える事を想定していなかったので今では青じその芽の間引きが悩みの種です😅

青じその種まき

ベランダという限られたスペースで野菜を育てるのは農地で行うほったらかし農業と違っていて、日々の観察や手間が必要なところが面倒くさがりの私には不向きです🤣

が、これが収穫に繋がった頃には次もまた挑戦したくなるんでしょうね(笑)

青じその成長は土に左右される

青じその本格的な収穫の為に、発芽した苗を2本だけ選んで植え替えをしました。

青じその苗を植え替えました

期待を裏切る結果です

植え替えから10日が経過。

元の鉢には同じ大きさに成長した青じそが3本あり、うち2本を新しい培養土に植え替えました。

✔狭い鉢からたっぷりの土への植え替え
✔買ったばかりの栄養豊富な培養土

植え替えたことで驚くような成長が見られるもんだと期待していたのですが私の予想を裏切る結果になってます😭

元の鉢に残っている苗(左)が順調なのでその差がハッキリ分かるのがツライ😭

成長が思わしくない原因は培養土

夫が「植え替えたら多少なりとも根が傷つくので成長に影響を及ぼすのは仕方ない」と言うので、それもそうだと納得して見守っていた私。

しかし今朝、見つけてしまったのよ😱

きのこ🍄🍄

青じそを植え替えた培養土に小さなキノコがいっぱい生えてます😲

この培養土は欠陥品だったのか?

しかし調べてみると、市販の培養土からキノコが生えるのはよくある事らしく、しかもキノコは堆肥つくりにも一役かっている存在とのことなのでキノコの存在自体は問題ないということが分かりました。

培養土にも種類がある

キノコが生えるってことは湿度が多く排水性があまりよくない状態なので、ジメジメした梅雨を過ぎたら土の状態も変化するかもしれないと期待して見守っています🙏

我が家でベランダ菜園に使っている培養土は全て違う種類(購入店やメーカーが違う)なので合によっての水はけの良し悪しもあるし、野菜にとっては当たりはずれ(向き不向き)が出てしまうのかも知れません。

「培養土」って書いてたらどれも万能なんだと思ってたけど「培養土」にも違いがあって選ばなきゃいけないと分かりました😅

ハート形の青じそが育ってます

ベランダで育っている青じその葉に珍しいカタチをしたものがあります♪

なんと!ハート形の青じそ💚

苗の一部(2枚)だけなので偶然の産物ですが毎朝の私の癒しになってます❤

今日も良い事ありますように♪✨

では、また👋

おすすめの記事