ライフスタイル 梅ジュースの手作り失敗作?失敗の原因と抑えたいコツ 2021年6月10日 梅ジュースを仕込んで2週間が経ちました。 失敗しました😱💦 どんな失敗をしたのか? 梅ジュースはどうなったのか? 今回は失敗の原因と失敗しない為のコツも書いているのでこの記事が失敗の回避に繋がれば嬉しいです✨ 梅ジュースが失敗した原因 前回、私が紹介した梅ジュースの作り方に...
おうち植物 袋のまま栽培!培養土を買って青じその植え替えをしたよ 2021年6月8日 夫が種まきをした青じそがたくさん発芽しているので植え替えをしました。 ついでに間引きもしたのですが、頑張って発芽した芽を捨てるのは勿体ないのでこちらは後ほど食べて飾って楽しみます😊 鉢がなくても袋のまま栽培できる 我が家の家庭菜園は賃貸マンションのベランダなので、今後の引越しを考えて出来るだけ物は増やし...
健康とウェルネス 痔核の術後9日目の検診で告げられた医師の言葉がショックだった 2021年6月4日 痔核の手術から9日目です。 前回の受診から1週間、この間には色んな不安や疑問が沸き起こっていたので今回はそれを医師に全て投げてスッキリしてきました😤 医師から告げられたショックな事があったので聞いて下さい😖💦 手術から9日目の患部はまだ腫れて痛みもある 痔核(いぼ痔)の手...
おうち植物 お気に入り食材の青しそを種から育てて1ヶ月目で気付いた問題点 2021年6月3日 ベランダで育てている青しその話。 私も夫も青しそはまぁ、普通に好きです。 大好きじゃないんかいっ🤣 ってツッコミ入れてもらえると嬉しいです(笑) なぜ青しそを栽培しようと思ったのか?それは使用頻度が高いからです♪←トマト栽培を始めたキッカケと同じです。 青しそがお気に入り食材なワケ 料理は苦手意識が強く...
今日の農作業日誌 週末農作業はタイミング次第!今年の野イチゴ狩りとジャム作り 2021年5月31日 先週末の農地でのこと。 この時期の楽しみ「野イチゴ狩り」をしました。 残念ながら野イチゴの実りとのタイミングが合わず収量は僅かでしたが、今だけしか味わえない野イチゴは本当に貴重です♪ 今年の野イチゴ 引っ越しを機に農地へ通う機会が少なくなってますが、この時期だけは何が何でも行きたい理由があるのです! 「野イチゴが私を待...
ライフスタイル 大量の砂糖で梅ジャム作り!美味しくてやめられない糖分摂取 2021年5月30日 今年初の「梅ジャム」を作りました♪ 私にとっては恒例の梅ジャム作りですが作るたびに砂糖の量に恐ろしくなってしまう。 それでも大好きな味なのでやっぱり今年も作ってしまいました。 梅ジャムはキズモノで十分 梅ジャム用の梅の容姿にはあまり拘りません。 梅酒や梅ジュースを仕込む梅は傷が無いものが向いてます。梅表面の傷が液体の色...
今日の農作業日誌 収穫から1週間後の梅仕事。今年も梅ジュースを仕込みました! 2021年5月29日 先週の土曜日に青梅を収穫しました。 そう、1週間前ですよ💦 それを収穫ネットに入れたまま放置していたら黄色く色づきはじめてました。 今年の農地の梅の出来は 昨年は梅の剪定をしたので、今年は新しい枝にたくさんの実が生るのかな✨と期待満々だった私ですが、現状は期待したほどの実をつけておらず剪定...
健康とウェルネス 良いことも悪いこともない。痔核の手術から2日目の受診結果 2021年5月28日 痔核の手術から3日目です。 術後は痛みも腫れもあっておしりの調子はよくないんだけれど、なぜか患っていた右膝の痛みが軽減してダブルピンチ💦💦ではないのが幸い✨ 順調ではないが問題ないレベル 手術から2日目の昨日は腫れて熱をもっているし痛みもあったので、順調ではないのかも知れな...
今日の農作業日誌 「そら豆の成長過程」ほったらかしで収穫できるかを検証した結果 2021年5月27日 昨年11月に種を植えたそら豆を収穫しました! そら豆なんて珍しくないかも知れませんが、今回は植えっぱなしで放置したら収穫まで出来るのか?を検証した結果です。 そら豆好きなら栽培に挑戦したくなりますよ♪ そら豆の成長過程 種を植えてから収穫までの様子を簡単に振り返ってみましょう そら豆栽培ほったらかしの定義 種まきをした...
健康とウェルネス 肛門科のさすらい受診と痔核(いぼ痔)日帰り手術決行までの体験談 2021年5月26日 突然ですが… 昨日、痔の手術をしました。 お尻の痛みを抱えながら備忘録を書いています😊 手術までの道のり 女性は特に出産を経験すると痔になりやすいと聞きます。妊娠中の赤ちゃんの重みによる「うっ血」や出産時の「いきみ」により痔を発症しやすくなるようです。 私は24歳の時に帝王切開術で出産を経験しましたが同...